fc2ブログ

2009/12/08(火) 21:57:22 [皇室関連]

1110hakushi
新年一般参賀要領発表される 

20091208007  
新年一般参賀の要領を発表 天皇陛下のお出まし回数は2009年に引き続き5回に
 2010年の新年一般参賀について、宮内庁は天皇陛下のお出まし回数が、2009年に引き続き、5回になると発表した。2010年1月2日に皇居で行われる一般参賀で、陛下は長和殿のベランダで市民の参賀を5回受けられる予定。FNNニュースWeb)12月8日付記事より参照のため抜粋引用/写真はFNNニュースの同記事より参照ため引用
----------

新年の一般参賀「要綱」発表される

 国を思うみなさまには、すでにご存知のこととは拝察しますが、この8日には、新年(1月2日)の一般参賀の要綱が発表となり、この一大行事について、小稿の場を借りてお知らせのお手伝いを申し上げたく思います。

 宮内庁によれば、一般参賀は午前10時10分、11時、11時50分、午後1時30分、2時20分の5回行われ、「参賀者は、午前9時30分から午後2時10分までに、皇居正門(二重橋)から参入し、宮殿東庭の参賀会場を経て、坂下門,桔梗門又は乾門から退出することとなります」(宮内庁)と。同発表には、「一般参賀の閉門時刻は午後2時10分となっておりますので,余裕を持ってお越しください」、と記されています。同庁は要領を電話でも案内する。電話番号は03(3211)1475」とあります。詳細については、宮内庁ホームページ「新年一般参賀要領」に明記されています。参加される方々にはご参照いただき、諸事項をご確認いただければ幸いです。
宮内庁ホームページ
 

20091208008  
時事通信Web) 12月8日付記事
-------

 国思う政権とは謂えない民主党政権の早期終了を良識が手助けすると同時に、かくなる時局にあればこそ、国思う私たちが守るべきは日本であり、日の丸であり、皇室である、と。この思いをいたし、一般参賀の重みを殊更に感ずる次第です。国思う日本国民の参加により、晴れやかな一般参賀が盛大に催されることを念願いたします。
----------

陛下の御心は国思う国民とともに

 この紙面は、「天皇陛下は(11月)11日、即位20年に当たって、若い研究者を支援する事業資金として、独立行政法人・日本学術振興会に寄付金を贈られた」、と記される記事です。幾重にも重なる御心労が絶えない中で、日本の若者と将来を慮(おもんばか)れておられる御心に深い感銘を抱く次第です。拙き身の日々新たな心の励みとさせていただき、日の丸とともに机に置かせていただいております。 


20091125007 
読売新聞紙面(切り抜き)11月12日朝刊
--------

 次世代に胸を張って引き継げる日本を願い、私たちは、積もる大雪を凛(りん)として跳ね返す柳のような強靭さと、いかなる大風にも折れずに揺るぎない巨木の威容にも喩(たと)えるべき、厳とした日本人の誇れる魂を以って、毅然たる日本を願い、良識のみなさまとともに前へ前へ、と歩を進め、本年の良い締めくくりを願い、新たな年を迎えたく思います。
--------

■ 主な関連記事:

天皇誕生日一般参賀要綱発表される 2009/12/01 
路傍の花(第3集) 
路傍の花(第2集) 
路傍の花(第1集) 

-----------

 師走もいよいよ中盤にさしかかり、国思う読者のみなさまには一層のご多忙の時節をお迎えのことと拝察します。何とぞご自愛いただき、益々の健やかな日々にあらせられることを心よりお祈りいたします。


平成21年12月8日

博士の独り言
----------  

20091208009   
路傍の花(筆者)
----------

« Prev Page | HOME |