2013/05/17(金) 20:50:00 [国思う「質疑応答」]
2013/05/11(土) 09:45:30 [国思う「質疑応答」]
2013/05/11(土) 09:20:00 [国思う「質疑応答」]
「博士」は「はかせ」と読むのか?
【質問】 博士の独り言の「博士」は「かはせ」と読むのか、「はくし」と読むのか?
-------
【質問】 「博士の独り言」というタイトルが高慢だ。おかしいと思わないのか?
(以上、これまでにいただいたご質問の中より)
----------
博士について
口語体と文語体の違いかと思います。鮭を「しゃけ」と書くのか、「さけ」と書くのかというご質問と同じようなものと思います。文面には口語体で「しゃけ」と書かないように、博士を「はかせ」とはしないのが通常ではないでしょうか。
----------
高慢とのご質問へ
では、たとえば、気象予報士や公認会計士、保育士の方が、「気象予報士の日記」とか、「公認会計士のブログ」とか、「保育士の独り言」としたら高慢になるのでしょうか? どうでも良いのですが、最近、何だか変なご質問が多いのが気がかりです。
(以上、島津義広より)
----------
日本は毅然とあれ!
路傍にて(筆者)
----------
2013/05/09(木) 09:05:00 [国思う「質疑応答」]
2013/05/08(水) 07:25:30 [国思う「質疑応答」]
2007/05/18 00:00 カウンター設置 (ブログ再始動の翌年に設置。数値はPCカウントのみ累算です。機能上、携帯アクセスはカウントされていない状況です)
Author:博士の独り言
震災のお見舞いを申し上げます
平成23年3月11日、東北、北関東太平洋沖を震源として発生した東日本震災により、甚大な被害に遭われた被災地のみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。
震災の犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げ、被災地の早期復興と、被災者のみなさまが一日も早く生活と安寧を取り戻されることを心よりお祈りいたし、国家の恢復を念願いたします。
-------
みなさまにはお忙しい中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。特殊政党とカルトに騙されない、毅然とした日本を築いてまいりましょう。「博士の独り言」は、いかなる組織、団体とも無縁の日本人発行の国思うメルマガ、およびブログです。
ブログ命名の「独り言」の意味には、ごく普通の日本人の独りが、ごく当たり前のことを自らの言で書く、との意味を込めています。この意義をもとに、特定国からパチンコ、カルト、政党、メディアにいたるまで、それらの国害という「国害」を可能な限り網羅、指摘してまいりました。ゆえに、(=イコール)これらの応援を一切受けず、ごく普通の、私と同じような立場のみなさまから応援いただいて来た国思う諸活動に他なりません。
「個」の足場の弱さはありますが、たとえ困難や不当な圧力に遭おうとも、絶えず前へ進み、一日一日を大切に、みなさまと共に考え、真実を共有できればと願っています。
事実を指摘する批判は「悪口」ではなく、真実を掘り出し、その共有のために不可欠です。また、真実の共有はすべての第一歩です。正論は真実から生まれ、良識の声は必ず力になる。国害と指摘すべき事柄に取り組む博士の独り言に応援をお願いいたし、辛抱強く支えてくださるみなさまに心より感謝します。