fc2ブログ

2010/12/12(日) 17:36:55 [民主党]


トイレの中に、民主党ポスター


 ああ、私もそのような光景を目にしたことがある、と。そのような読者もおられるかもしれません。そこが民主党議員の後援会連絡所になっているのかもしれませんが。有志より、公的施設(都内)の、トイレの壁に、民主党国会議員ポスターがセロハンテープで貼られているのを最近発見された、とのことで、その写真を提供いただきました。

20101212003 
トイレの民主党国会議員ポスター(読者提供)
-------

20101212004 
そこも民主党支部か(読者提供)
-------

 確認に参上したくとも「女子トイレ」とのことで、何とも致し難い。実態が事実とすれば、新たな都市伝説にもなり得る不審な事例と謂うべきか、いかにも民主党らしい、と謂うべきか。不法滞在者の巣窟であるヤードや、さまざまな通報を受け住民を守るべき交番、あるいは、在日外国籍者の企業など。民主党のポスターをたた拝見できる実態からすれば、ついに公的施設のトイレにまでそれらが貼られていたとしても、民主党ならば「あり得る」と。そう再認識させていただける事例ではないかと、拝察する次第です。

 ポスターには、「神本みえ子」「なたにや正義」との芳名が拝見できます。多くのみなさまがご存知の、日教組に関係が深い諸氏であられる。トイレに入れば「民主党」。用を急いでいても「日教組」関連議員とは。出るものも出なくなりそうです。

 違和感を禁じ得ない場所で、意外な所で、もしも、みなさまが民主党のポスターを発見された時は、お手許の携帯写真で結構です。日時場所などの関連情報とともに、国思う調査連絡所までお知らせいただければ幸いです。

 ■ メール宛先: notesspecial@hotmail.co.jp
-----------

■ 主な関連記事:

民主「ヤードポスター」考 2010/11/11 
----------

「洗脳」と「啓蒙」の違いも理解できないのか

 本日は、ボランティアによる「青少年国思う講座」(訪問勉強会)へお邪魔しました。国思う活動の様子に“憤慨”してか、日教組の関係者と思われますが、「青少年を“洗脳”して、あなたは罪を感じないのか」(要旨)とのメッセージを頂戴しております。そのお言葉こそ、日教組の実態そものです。お言葉を、そのまま日教組のみなさんにお返ししたい。青少年の多くが、日教組に教員諸氏に植えつけられて来たトラウマや、倒錯した平等観、権利観に苦しんでいる実態がある。

 教育者の立場にありながら、「洗脳」とその正逆にある「啓蒙」との違いすら理解し得ていないのか。「洗脳」とは、妄想や虚構など、事実ではないことを、繰り返し植え付けるという、人として不自然な行為を指します。それが集団化したものが集団洗脳です。「洗脳」は人の理性の働きを殺し、日教組や北朝鮮、カルト、ひいては中国共産党などに絶えず蔓延している現実が指摘できます。

 一方、事実をもとに問う啓蒙は、「洗脳」とは正逆であり、むしろ、洗脳に対峙し、被害者個々に植え付けられた洗脳を解く上で、唯一有効な方法と謂えます。ある意味で、現代社会には虚構や捏造、妄想の類が横行しており、その中での啓蒙は、ことさらに重要であり、そもそもが教育の中に、人としてあるべき、人間本来の働きかけと謂えます。

 日本人の粛々とした啓蒙は人の心に問いかけ、とりわけ、人の理性に問うものです。理工系出身ゆえか、哲学的な難しい事柄は解かりません。しかし、理性あればこそ成り立つ人の心には、絶えず、本当のことを知りたい。事実を知りたい、という自らの本然的な問いかけが機能していることくらいは身にしみて実感できます。

 たとえば、砂地に描いた三角形を見れば、理性の働きにより、正三角形を心に描き、理解し、解析に資し得る能力が人には有ります。事実をもとに、人の心に問いかける。理工学者の端くれとして、それが啓蒙の本質であり、むしろ教育の基本にもあるべきと考えて止まない次第です。日教組の実態は、その在るべき根幹から教育を破壊していることが指摘できます。さらに、かくなる団体を支持母体としている民主党は、日本国民の安全と命と財産を守るべき国政を、その根幹から破壊せしめんとしています。両者、速やかに滅ぶべし。

平成22年12月12日

博士の独り言
----------

 読者のみなさまにはお忙しい中ご訪問をいただき感謝します。これからも一日一日を大切に、みなさまと共に考え、真実を共有できればと願っています。時折、民主党、日教組を悪く言うな。少しは“良いところ”も公正に書け、とのメッセージを未だに頂戴することしばしばです。しかし、たとえば、毒キノコを「毒」と指摘する上で、この「毒キノコ」には、これこれこういう栄養素が含まれています、ビタミンもあります、と毒はあるけれども身体にも良い面もある、などと謂うでしょうか? 「公」に対する批判はそれが事実であれば「悪口」の類ではなく、むしろ、さらに事実を掘り下げるために不可欠な指摘です。辛抱強く支えてくださるみなさまに心より感謝申し上げます。
----------

日本は毅然とあれ!

20101212002
路傍にて(筆者) お口なおしに一句
 成った実を 鳥へと残す 優しさに 美徳をしのぶ 冬の道かな 
義広
----------


スポンサーサイト



2010/12/06(月) 19:31:20 [季節の写真稿]

 
 
路傍の冬木立ち

 この時期になると、横浜、藤沢方面でも外はすっかり冬の空気です。日暮れの時間も早くなりました。午後4時を回れば、木立の向こうがそぞろに夕空に変わり始めます。

20101206003
路傍の冬木立ち(筆者)
-------

 先ほど、道すがらに撮って来た光景を小稿に報告させていただきます。

20101206004
路傍の冬木立ち(筆者)
-------

 本年も残すところわずかとなり、みなさまには一層のご多忙の時候をお迎えのことかと拝察いたしております。どうか少しでもご自愛の上、健やかにお過ごしくださいますようお願いいたします。

 なお、小ブログにつき、途切れそうな局面が途中幾度かありましたが、おかげさまで、去る11月7日で無休1500日の節目を通過し、目下、次の1600日目へ向けて、さらには、早々とギネス記録を視野に入れつつ、鋭意更新を続けさせていただいています。瑣末な身の諸事により、しばらく滞っておりましたメルマガも一両日中に発行を再開させていただくつもりです。

 11月30日にブログランキングに復帰させていただきましたところ、多くのみなさまより復帰歓迎のエールと後押しをいただき誠に心強く、心より感謝いたしております。

 ささやかな存在に過ぎませんが、毅然たる日本を願い、末永く、国思うみなさまとともに進んでまいることが出来ればと念願しています。どうぞ宜しくお願いいたします。

平成22年12月6日

博士の独り言
----------

▼ 12月6日他の小稿:

朝鮮学校「補助金接待」考 
----------

日本は毅然とあれ!

20101206005
路傍にて(筆者)
----------

2010/12/03(金) 11:27:00 [近況報告]

 

老紳士と犬 


 余稿にて恐縮ながら、いつも養い親の老紳士を守るかのように歩く犬がいるので、小稿に紹介させていただきたい。

20101203003
老紳士とハスキー犬(筆者)
-------

 老紳士がわが子のように可愛がっておられるハスキー犬は、日課の散歩に出かける時もロープは不要とのことで、紳士に歩調を合わせるかのように歩く。紳士が立ち止まれば自らも立ち止まり。紳士が歩き始めれば、寄り添うかのように歩き出す。傍らから他の犬が吠えかけるようなことがあっても、一瞥(いちべつ)するも微動だにもせず、自らはさておき、杖をつく老紳士を守るかのように帯同している。

20101203004
老紳士とハスキー犬(筆者)
-------

 盲導犬の素質もありと拝察するが、特に訓練を受けて育ったわけではなく、自らの判断で老紳士を守るかのようにともに歩く。喋らないが、犬にもこうした心深い思慮がある。道すがら、この一組の「親子」に出会う度に、その大切さをあらためて教えられ、心励まされる思いがする次第である。短稿ながら。

平成22年12月3日

博士の独り言
----------

■ 主な参考資料:

猫の会「第1回総会」資料 2010/08/07 
-----------
 
日本は凛とあれ! 

20101203005 
雨上がりにて(筆者)
----------




| HOME |