fc2ブログ

2015/02/18(水) 05:05:00 [海外広報]

懸命に更新を続けています

 「博士の独り言 II」の更新を懸命に続けています。どうぞ宜しくお願いします。

平成27年2月18日
-------

日本は毅然と在れ!

20150218001
敷島の桜花(平成26年撮影)
----------

2015/01/12(月) 08:38:00 [挨拶]

1110hakushi 
慶祝・成人の日


  本日、晴れて成人式を迎えられた皆様に心よりお祝いを申し上げます。いわゆる「選挙権所得」「飲酒解禁」とイメージされるのみならず、この佳き日をいよいよ成人の一員としての、且つ誇れる先祖代々の敷島人としての始点として、さらにその次代への弥栄の義務と責任を兼ね備えたお手本となられて行くことを切に願います。

 ご健勝と研鑽をお祈りします。
----------

佳き節目とされ

 於かれての成人式は、国家の一員たる成人の資格を得る日であると同時に、成人としてより相応しい責任ある存在として、日常の中での日々新たな研鑽と更なる向上のための人知れずの努力、敷島人の志と感謝を基底とする美徳を修する新たなスタートの日でもあります。

 次代を担われる皆様の常に健やかなることを願って止みません。皆様がやがての二十年後、三十年後に国体の基幹を占められ、誇れる敷島人としてさらにその次代への国体の護持と弥栄のお手本となられることを切に願い、ささやかなれどもその基盤と道筋とを確として設けておけるよう、先んずる世代の私達もまた天道無私の先人の誇れる事績を鑑とし、喜んで皆様のための礎となってまいります。

 以って、晴れやかな成人式の祝詞といたします。

平成27年1月12日
----------

■ 主な関連稿

慶祝・成人の日 2014/01/13 
日本の「成人力」世界で突出 2013/10/19
雷雨に襲われた夜 2012/10/01

----------
国体の護持と弥栄を!     

20140420001       
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

2015/01/01(木) 02:55:00 [挨拶]

1110hakushi 


謹んで新春の祝詞を申し上げます


 皆様より旧年中賜りましたるご支援とご厚情の数々に謹んで感謝申し上げ、新年の益々のご健勝とご清栄、ご多幸を心よりお祈りします。

 本年は、国思う良識皆様の存在と底支えにより国体の護持がさらに厳然となされ、国難を乗り越え、国害の一つ一つを衰滅必然の途へと導き、陛下の御許に良識の心がいよいよ晴れ、敷島の次代への弥栄の礎がさらに築かれる一年と成ることを祈念いたす思いです。

 この重要な一年が後世から感謝され、良識にとってさらに胸を張れる一年と成実し行くことを念願して止みません。

 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

皇紀二六七五年  平成二十七年 元旦
----------


国体の護持と弥栄を!     

u20140418005      
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

2014/11/12(水) 05:20:37 [おしらせ]

二十年、三十年後も「博士の独り言」は存在

 (挨拶前略) 10月23日から同28日かけて止むを得ない状況で「博士の独り言 II」の更新ができずにいましたが、29日に更新を再開しました。あるいは、お手許で忘れられた存在になっているのかもしれませんが、重要な問いかけを続けてまいります。

 また、賊らによるものでしょう。有志らの知らせにより、更新休止中に偽の「博士の独り言」が立ち上がろうとしていたことに気付きました。おそらく「博士の独り言」を語ってあらぬ方向への誘導を謀ろうとしていたものと思われます。以って、再開後に「博士の独り言」の永続的な存立を宣言しました。

 偽ブログの現出を防ぐためにも、今後折々の事情によって更新の間隔が空くような事態が有ろうとも、また間隔が長期に渡ることが有っても、ブログ自体は永続的に存在せしめる。また、今後、「博士の独り言 II」の続編の新設は、瑣末な身公認の教え子か縁筋に限ること。外部からの削除妨害などに対してもこれまでと同じく不変の是を以って回復、新設などに臨むことなど。この度、あらためて軌是を定めました。「事実」の問いかけ、「事実」の掘り下げ、検証に「時代」がどうの、「流行」に乗る乗らない云々は無関係です。

20141107001
路傍の朝霧(壁紙)(平成26年義広撮影)

----------

「チャンネル敷島」もこの先で

 設定と運営維持に必要最小限の財源を確保できた際に、かねてからの公約である「チャンネル敷島」を設置します。チャンネルとは謂え、先ずはホームページ型サイトを基本とする規模を限定したものになりますが、設置へ向けて鋭意尽力します。

 このやがての「チャンネル敷島」でも、日本伝統の一品の作り方や食の作法なども合せて紹介してまいります。末永く宜しくお願いします。

 親愛なる皆様のご自愛とご健勝、ご多幸を心よりお祈りいたします。 
-------
■ メルマガ「博士の独り言」 (平成26年11月5-6日号)より(加筆有り)
----------

日本は毅然とあれ!     

20141109006   
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------


2014/09/10(水) 07:16:54 [おしらせ]


お知らせ

 エンゲル係数「2%」(他、国思う活動へ約64%、ブログ活動へ18%)前後の状況で頑張ってまいりましたが、ついに身に力が入らなくなり、思慮も鈍る段となりました。今少しの「II」で目一杯の更新の後、ブログ活動の再休止も止むを得ない状況と体感しています。読者の皆様にお詫びします。


20140910001
最後の一片(10日)
-------

 更新を再開できた時は、宜しくお願いします。

平成26年9月10日
-------