「新嘗祭慶祝の集い」ご参加の御礼
2013/12/09(月) 10:05:00 [国思う勉強会/新聞]
「新嘗祭慶祝の集い」ご参加の御礼
ご挨拶が遅くなりましたが、去る24日の「新嘗祭慶祝の集い」へは、遠くは愛知県、茨城県からご来場くださった皆様をはじめ、多くのご参加を賜り心より御礼申し上げます。さらに、運営を陰ながら貴重なサポートくださった方々に感謝します。お祝いを差し上げ、皆様のお話も伺うことが出来、有意義な時間を共有できましたことを有り難く存じます。
ここでお話を差し上げておきたいと。そう思う事柄が実に多く、二つ目の小講が予定より40分ほど長くなりましたことをお詫びします。
国思う勉強会は、平成十九年に祖代の生誕二百年を期して、人育てることに無私の尽力を重ねた祖代の遺徳を今日にとの思いにより始めました。四月二十八日に、縁筋数名を対象に小講を申し述べ、その後、国思う勉強会として皆様を対象に間を置きながらもそのささやかな歩みを進めてまいりました。
しかしながら経済的な面で運営が困難となり、明年の新年茶話会を以ちまして当面の締めとさせていただく次第です。国思う大学校開設へ向けての指標が見えて来た時点で、定期的な無償提供に耐え得る財源の確保が可能になれば、ご参加一度分を、国思う大学校の授業一時限分の換算を考慮した上で、あらためて開催して行ければと考えいます。
明年より、一部の重要本の執筆と併せて、国思う大学校開設へ向けて精一杯歩を進めてまいりたく思います。これまでのご参加者におかれましても、更なるご縁が有れば、大学校への応援、アドバイスをお願いいたします。
平成25年11月26日
----------
■ 主な関連稿
・平成26年「新年茶話会」開催のお知らせ 2013/10/23
----------
明年の「新年茶話会」の後は、良識の皆様と無私無償で共有すべき「チャンネル敷島」を育て、身の経済状況の改善をなしつつ、一方で国思う大学校開設への進捗を図りながら対外本の集中執筆への準備を進めます。 これまでのさまざまな経緯から、国守るプロジェクトを掲げた際は「潰し」の妨害、危害が必ずと謂ってよいほど入ることが判りました。そのため、誠に僭越ながら、以っての居場所は開示せず、既例の通り、連絡(転送)先は仮所を郵便物の窓口とさせていただきます。 ----------
日本は毅然とあれ!
路傍にて(花) ----------
「新嘗祭・慶祝の小講」開催のお知らせ
2013/11/21(木) 14:05:00 [国思う勉強会/新聞]
「新嘗祭・慶祝の小講」開催のお知らせ
以前、国思う勉強会のために確保しておいた会場を11月24日(日)に急遽変更させていただき、「新嘗祭慶祝の集い」を次の要領で開催させていただくことといたしました。日程上、10人ほどの集いが出来れば幸いと思います。
■ テーマ: 「新嘗祭・慶祝の小講」
■ 日 時: 平成25年11月24日(日)午後1時開場‐3時半頃まで
■ 開催地: 神奈川県藤沢市。詳細は案内状に明記します。
■ 内 容: 1). 陛下の御意と敷島の稲作の伝統 小講 45分ほど
2). 付帯事項ながら「線量汚染報道」の誤り 小稿40分ほど
2).については、専門家らやや外れていますが、量子物理学の視点からメディア報道の誤りとそれらの意図性に言及します。
3). 質疑応答 今般はざっくばらんな形式で行わせていただきます。
■ 備 考: 小資料につきましては、当日、受付で差し上げます。誠に勝手ながら、移転のため、今般と「新年茶話会」(平成26年1月18日開催)が関東地域での当面最後の小講となります。
-------
▼ ご参加のお問い合わせ先:
・ブログの連絡窓口 【連絡窓口】
以上につき、先ず連絡申し上げます。なお、先祖代々の敷島人による純然たる催しのため、国思う活動の旧来の是として、特定の教団や団体への勧誘を目的としたカルト、通名工作員のみなさんのお申し込みは、これまでも固くお断りしてまいりました。なお、利益活動では無いため、主催勉強会でも入場料、お土産等は申し受けておりません。あらかじめご了承ください。
----------
【付記】
上記の会場につきましては、今夏、小規模の勉強会を開催したく確保していましたが、折からの入院施術で開催できなくなり、使用期日を延期していました。
会場の使用/未使用にかかわらず賃料は戻って来ない事情もあり、以前から考えていた催しでもあり、数人のご参加者と親しくお話しさせていただければ、と開催を活用を思い立った次第です。急なお知らせで申し訳有りません。
----------
日本は毅然とあれ!
路傍にて (花)
----------
平成26年「新年茶話会」開催のお知らせ
2013/10/29(火) 18:30:00 [国思う勉強会/新聞]
平成26年「新年茶話会」開催のお知らせ
新年をお祝いし、平成26年もささやかながら「新年茶話会」を開催させていただくことにしました。「国際情勢と国体護持と弥栄」と題し小講を申し上げます。
■ 開催日時: 平成25年1月18日(土曜日)午後1時から3時半頃まで
■ お申し込み方法:
資料は当日お配りします。参加ご希望のみなさまには、「平成26年「新年茶話会」への参加希望」とお記しいただき、お名前とともに、案内状の郵送(11月より発送)が可能な宛先(郵便番号を含む)を明記の上、連絡窓口よりお申し込みください。メールアドレスのみでのお申し込みはお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
----------
▼ お問い合わせ先:
・ブログの連絡窓口 【連絡窓口】
以上、拙きお知らせで恐縮ですが、みなさまに連絡申し上げます。なお、先祖代々の敷島人による純然たる催しのため、国思う活動の旧来の是として、特定の教団や団体への勧誘を目的としたカルト、通名工作員のみなさんのお申し込みは、これまでも固くお断りしてまいりました。なお、利益活動では無いため、主催勉強会でも入場料、お土産等は申し受けておりません。あらかじめご了承ください。
----------
■ 参考記事:
・慶祝・紀元節(建国記念の日) 2013/02/11
----------
関東地域では当面最後の小講に
表題の「新年茶話会」(平成26年)につきましては、移転のため、関東地域では当面最後の小講となる見通しです。以上、少し早いお知らせかとは存じますが、先ずは一報報告します。どうぞ宜しくお願いします。
----------
一人でも多くの方に国思う問いかけを、一人でも多くの方に国思う警鐘を。大したブログではありませんが、応援くださるみなさまに心より感謝します。
------------
日本は毅然とあれ!
路傍の壁紙(花)
----------